2022年、11月19、20日の両日、世界文化遺産である識名園におきまして、沖縄県那覇市の共催でやんばる屏風展が開催されました。会場では草月流、大久保紫桜さんによるやんばる生け花の展示や、渡久地圭さんによるフルート演奏会も行われ、多くのお客様で賑わいました。
千年の歴史を持つ伝統屏風 手漉き和紙に描かれたやんばるの自然
Folding screens made with craftsmanship handed down over a millennium: the nature of Yambaru painted on handmade Japanese paper
Water is the most important element for my art works. Here is the video in which I explained the reason why it is important. English subtitles are available in YouTube.
やんばる屏風展2022でご紹介する作品について、その背景や思いを含めて動画を制作しました。こちらは、その記念すべき第一回。私の作品にとって、最も重要とも言える水について解説しました。どうぞご覧下さい。動画はYouTubeでご覧いただけます。
https://youtu.be/aMkgwxSUGk8
12月3日から11日まで開催される展示会はこちらからご予約ください:https://yagaji-ensemble.com/news/post-3193/
Please email me to inquire about the exhibition from December 3 – 11, 2022 in Yagaji Island, Nago city, Okinawa. byobu.japan@gmail.com
2022年12月3日(土)〜12月11日(日)
沖縄県の北部西海岸にある屋我地島のヴィラ、「屋我地あんさんぶる」におきまして、やんばる屏風展を開催いたします。
私による45分の作品解説と、コーヒー付きで、お一人1,000円です。以下のウェブサイトから事前にご予約ください。
https://yagaji-ensemble.com/news/post-3193/
2022年5月14日、15日、近江シンフォニエッタの第2回コンサートが開催される、びわ湖ホールにおきまして、菊田一朗・山原屏風展が開催されます。演奏会の日には是非お早めにお越しいただきまして、屏風展も合わせてお楽しみください。https://www.omisinfonietta.com
菊田一朗工房「やんばる画廊」の様子を動画でご紹介します。
https://youtu.be/fWhNpiBlavo