新作、利休屏風 「うりずんの頃」

うりずん。梅雨を前に、爽やかな晴天の続く、沖縄では最も良い季節。

この時期は、ヤンバルクイナの子育ての季節でもあります。

今回の大型新作は、仲睦まじいヤンバルクイナのカップルが主題。北限のサキシマスオウの林の中に過ごす、幸せなひと時が描かれております。

 

IMG_8283

水墨画教室

image

菊田一朗による、初の水墨画教室のご案内。

「たらし込み」の技法に込められた、墨絵の本質に迫ります。

場所、 ホテル サンパレス球陽館

日時、2014年4月16日 (毎月第三水曜日) 14:00~16:00

講習料、一回 5,000円 (珈琲、ケーキ代を含みます。)

お申込み、お問い合わせは、こちらまで。

byobu.japan@gmail.com   (菊田)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新作、姫屏風「薫風」

以前よりご希望の多かった小型サイズの第一作です。

30x60㎝サイズで、姫屏風と名付けられました。

国頭村喜如嘉に咲き誇る、初夏の風に揺れるオクラレルカが主題となっております。

IMG_8160 (1024x683)

 

やんばるくいな、手ぬぐい

環境省 野生生物保護センター、ウフギー自然館におきまして、「ストップ!ロードキル」運動普及啓発用手ぬぐいが制作されました。

菊田一朗によるデザインで、ヤンバルクイナの様々な行動を見ることができます。

使う程に味わいの増す、本染め手ぬぐいとなっております。

IMG_8085 (652x1024)

 

 

 

新作公開、利休屏風「春水面(はるみなも)」

今回は、春のマングローブを主題とした作品です。

本土から、越冬のため滞在していたカイツブリたち。

水温み、そろそろ北への旅立ちの時期を迎えています。

深遠なる、マングローブの林を表現しました。

147x147㎝、利休屏風

 

IMG_8055 (1024x683)

 

IMG_8056 (1024x683)

 

IMG_8035 (1024x683)

 

 

 

 

 

 

野鳥観察、写生会

国頭村、安田小学校の子供たちを対象に、菊田一朗の案内のもと、野鳥の観察、写生会が開かれました。

ヤンバルクイナなら普段に見慣れている子供たちですが、イソヒヨドリやハクセキレイといった地味な鳥たちも、望遠鏡を通すことで、その美しさの再発見。驚きの声が漏れてました。

image

新作、小屏風「春寒」

やんばるの森は、芽吹きの季節を迎えたとはいえ、まだまだ寒い日が続いております。

今回の作品は、ひんやりとした森の中にひっそりと咲く、美しいサクラツツジが主題です。

大胆な構図。余白の美を、お楽しみ下さい。

 

 

IMG_7935 (1024x683)

IMG_7945

(画像クリックで拡大)

IMG_7934 (1024x683)

 

 

 

 

 

 

 

 

やんばるいきものノート

菊田一朗の版画、編集による「やんばるいきものノート」。NPO法人どうぶつたちの病院沖縄より好評発売中。やんばるの希少生物保護のため活躍する獣医師らによる執筆で、やんばるのいきものたちを取り巻く現状を、美しい版画とともに紹介。地元、自然ガイドのテキストとしても利用されています。A5版、44ページ 500円。

売り上げは希少生物の保護に使われます。お問い合わせはNPO法人どうぶつたちの病院沖縄 098-995-9488まで。

photo1 - コピー (215x320)

 

 

 

 

 

 

 

photo4 (320x236)

 

 

photo3 - コピー (320x241)

 

 

 

 

 

 

photo2 - コピー (320x240)